【NFT事業会社に出資】
(石川社長)
テレビ東京は、シンガポールに拠点を置くNFT(非代替性トークン)プラットフォーム運営会社
「Digital Entertainment Asset Pte. Ltd. 」(以下DEA社)に220万米ドル=約3億円出資しました。
DEA社は2018年に設立され、自社で発行する暗号資産とNFTゲームを融合させた
ゲームプラットフォームを運営しています。
現在世界100カ国以上、280万人以上のユーザーを抱えて急成長している会社です。
NFTビジネスは、Web3の中で徐々に制度が整備され、今後かなり有望な市場となることが期待されている分野です。
DEA社は今後も複数のゲームをローンチすることを計画しており、我々もDEA社と組むことで、この成長に寄与するともに
新しい分野への進出の手掛かりにしたいと思っています。
我々の得意なアニメやドラマといったコンテンツのほか、
今後、共同で開発するIPから派生するNFTゲーム、商品化などビジネスを拡大して
経営基盤を強化していきます。
放送中心の会社から、新しいWeb3の世界にも手を広げるためにテレビ東京からDEA社に社員を派遣することも
検討しています。
そこで、テレビ東京の社員が知見を高めることも期待して、今回の提携出資に踏み切りました。
Q:社員を何人ぐらい派遣する予定か
(石川社長)
とりあえず1人か2人、アニメや配信を担当している社員を送る方針です。
シンガポールではなく東京の関連拠点で働いてもらう予定で、期間は3~6カ月程度と考えています。
Q:既存のゲームにテレビ東京のコンテンツのキャラクターなどを取り入れるのか、
それとも新しいコンテンツを作る計画なのか
(石川社長)
現段階で何をやるかについてははまだ確定していませんが、
これから共同で開発するIPについてはDEA社と一緒にやっていきたいと思っています。
Web3とかNFTは聞いてもまだピンとこない分野だからこそ、積極的に関与することによって、
ノウハウを貯めていきたいというのが出資の大きな理由の一つです。
【編成関連】
22年度10月クール第3週終了時(10月3日~10月23日)の個人全体(ALL)視聴率は、
GH3.2%(前年比-0.3p)、PT2.9%(同-0.2p)、全日1.2%(同-0.2p)。
10月クールは『世界卓球2022』を放送しました。
日本の男子が銅メダル、女子が銀メダルと頑張ってくれて、
準決勝、決勝と進むにつれ視聴率も上昇しました。
ゴールデンのレギュラーでは『日経スペシャル 60秒で学べるNews』の第2回放送が
昨日終わったところです。まだまだ成長段階で今後さらに力を入れていきます。
来週はアメリカの中間選挙について池上彰さんが現地から報告する予定です。
【SPY×FAMILY】
『SPY×FAMILY』は10月8日、卓球中継の影響で予定の時間より急遽前倒しして放送したため、
視聴や録画ができなかった方がたくさんいらっしゃいました。
本当に申し訳ないことをしまして、視聴者の皆様におわびいたします。
すぐ再放送をして、視聴や録画ができる環境を整えさせていただきました。
『SPY×FAMILY』は非常に好調な視聴率を維持しており、
土曜のこの時間で平均視聴率はALLで1.8%。特筆すべきなのは、タイムシフト視聴率が5.6%。
特に10月1日初回のタイムシフト視聴率は6.0%と、
テレビ東京のタイムシフト視聴率として過去最高で、
(区分上算入される)22年度7月クールの全局全番組の中でも最高の数字でした。
【11月の注目番組】
(斎藤総合編成局長)
『テレ東音楽祭2022 冬』を11月23日(水・祝)夕方の5時半から放送します。
MCは国分太一さんと広末涼子さん。出演するアーティストは近々お知らせします。
それから、去年から始まった『経済WEEK』を今年も11月10日~20日まで
11日間にわたってお送りします。
今回のテーマは「世界が変わる!この瞬間ニッポンは?」です。
『モーニングサテライト』『WBS』『カンブリア宮殿』『ガイアの夜明け』のほか、
新しくスタートした『60秒で学べるNews』も同一テーマを扱い、
経済番組全体を盛り上げていくキャンペーンです。
11月20日には池上彰さんに経済を語ってもらう番組なども予定していますのでご期待ください。
【営業関連】
9月は、タイムが前年比+4.6%、スポットが同-7.9%。タイム+スポットの合計で同-0.4%。
タイムについては堅調に推移していますが、
スポットは各局とも経済情勢を受けて、かなり苦戦しています。
ただ、東京地区の平均は上回ったことで、9月の単月シェアは歴代最高の7.34%となりました。
Q:『SPY×FAMILY』の人気が非常に高いが、具体的な反響は
(平岡アニメ・ビジネス本部長)
いろいろな商品化キャンペーンなども堅調で、今ライセンシーの会社が100社以上あり、
今後の予定も含めて1000以上の新しい企画が動いている状況です。
商品やタイアップが増えれば増えるほどファンの方にも喜んでいただけるので、
『SPY×FAMILY』人気がますます高まることに期待しています。
Q: 10月10日に『絶メシロード シーズン2』の7話の再放送をする予定が、誤ってシーズン1の7話が
放送された件の経緯や対応は
(石川社長)
これは明らかに社内の事務的なミスが引き起こしたものです。
私としては非常に残念な事故だったと思いますし、
期待していただいた視聴者の皆さんには誠に申し訳ありませんでした。
今後、こうしたミスが起こらないように社内の体制を改めて点検して、
きちんとした体制を構築しています。
(斎藤総合編成局長)
この件につきましては、視聴者の皆様に大変ご迷惑をおかけしてしまったことをおわびいたします。
EPG、新聞のラテ欄等で発表したものと違うものが放送されるという
放送局としてはあってはならないことでした。
原因は放送を事前にスタンバイをする編成部で情報の行き違いがありました。
通常の放送だと必ずプロデューサーが確認しますが、
今回は再放送だったため担当者の確認もなく放送されました。
今後は編成部の中の情報の伝達をしっかりするよう業務フローを見直すということと、
再放送であってもプロデューサーが確認をしていくというダブルチェック体制を取ることにしました。
Q:年末年始の番組編成等について決まっていることがあれば
(斎藤総合編成局長)
昨日新春ドラマのリリースをひとつ出させていただきました。
『ホリデイ~ー江戸の休日~』という新春スペシャルドラマとしては7年ぶりの時代劇です。
主役は望月歩さんと葵わかなさん。
さらに、テレビ東京のドラマに普段主演していただいているオールスターの方々が共演します。
Q:NHKが経営計画の修正案で民放との放送インフラの維持で協力する方針を示したが
(石川社長)
民放とNHKが協力していくことは、日本の放送文化の向上に寄与することなので歓迎します。
中身をお聞きしたうえで一緒にやっていけるものはやっていきたいというのが基本的スタンスです。
Q:今の時点で協力の方法として考えていることは
(石川社長)
インフラの整備など協力できる分野があるとは思いますが、
NHKが求めるスペックと我々が必要とするスペックに差があります。
我々は商業メディアとして経済合理性も重要なので、
そうした点をどう調整できるかなどが課題です。
Q、三遊亭円楽さんと仲本工事さんがお亡くなりになったがコメントなどあれば。
(石川社長)
子供の頃、『8時だョ!全員集合』で仲本さんが体操でいろんな笑いを取っていた印象が
今でも強く残っています。
仲本さんは去年の大晦日の『年忘れにっぽんの歌』に加藤茶さんや高木ブーさんとご出演し、
コント健在ということを見せていただきました。
さらに、金曜8時のドラマ『警視庁ゼロ係』シリーズにもたびたびゲスト出演していただきました。
まだまだこれから活躍してくださると思っていたのですが、
今回不慮の事故に遭われ、本当にご冥福をお祈りします。
円楽さんにも2017年の『いい旅夢気分』、2019年に『ニッポン行きたい人応援団』に
出演していただきました。
ジョージアから落語を学びたいという女性が来日し、円楽さんに手取り足取り教えていただくという
好評の番組でした。
亡くなった後にこの円楽さんの出演回を改めて放送し、ご覧になった方にも、
円楽さんの思い出を改めて噛みしめていただけたのではないでしょうか。
いろいろご病気が続いて大変だったと思います。心からご冥福をお祈りします。
【BSテレビ東京 新実社長】
11月から12月にかけての特番をご紹介します。
まずBSテレ東の得意技「〇〇の日」ですが、
11月29日は、今年で3回目になる「いい肉の日」です。
今回はお肉大好き食いしん坊で有名な花田虎上さんと遼河はるひさんのお二人が東北を旅します。
A5ランクの東北三大牛を求めて、
番組特製のご当地グルメMAPを見ながらドライブをするという趣向です。
番組タイトルは『いい肉・夢気分』で『いい旅・夢気分』に少し似ていますが、
秋の絶景を楽しみながら、岩手・宮城・山形の東北3大牛を食べつくす旅を
楽しみにしていただければと思います。
もう一つは、12月1日から10日までの10日間、
歌謡番組を特集編成して『BSテレ東歌謡10Days』としてお送りします。
今年デビュー50周年を迎える天童よしみさんを追ったドキュメンタリーのほか、
氷川きよしさんとサンドウィッチマンさんがMCの『ニッポンの歌ヂカラ!~歌い継がれるあのメロディ~』、
長編の歌謡浪曲の世界をたっぷりお届けする『徳光和夫の名曲にっぽん3時間スペシャル』、
100組以上の歌手による恒例の「日本歌手協会歌謡祭」、
生涯で1万5000曲を作曲されたいずみたくさんを特集した
『武田鉄矢の昭和は輝いていたスペシャル』などを放送します。
そして最終日には4K生放送で『日本作詩大賞』をお送りします。
Q:BSテレ東の10月改編手応えは
(新実社長)
月曜の夜10時に経済×エンタメ枠「Eマンデー」が始まり、『居間からサイエンス』という理系のトーク番組や
『スゴイなニッポン!業界記者㊙スクープ』という番組を放送しました。
日曜日には「サンデーチャンス」というトライアル枠で、『花澤香菜の京のパン、何にする?』という
今までにない趣向の番組をお送りしました。
いずれもBSテレ東ならではこだわりのコンテンツで、まだまだ荒削りのところもありますが、
この中から将来のレギュラー番組が生まれていけばいいかなと思っております。
<出席者>
テレビ東京 代表取締役社長 石川 一郎
BSテレビ東京 代表取締役社長 新実 傑
テレビ東京 取締役 アニメ・ビジネス本部長 平岡 利介
テレビ東京 取締役 総合編成局長 斎藤 勇
テレビ東京 広報局長 島田 政明
テレビ東京 広報局次長兼広報部長 川口 尚宏